2016年10月28日

千葉盲祭

千葉盲祭

2016年10月29日(土)、千葉県立千葉盲学校(四街道市)主催の千葉盲祭が開催される。
先般開催されたリオデジャネイロパラリンピックの、視覚障害のマラソンで銅メダルを獲得した岡村正広先生の勤務する学校である。

千葉県立千葉盲学校ホームページ
http://cms1.chiba-c.ed.jp/chiba-sb/
生徒作成千葉盲祭ホームページ
http://www.chiba-c.ed.jp/chiba-sb/schoolfestival/schoolfestival.html
千葉盲通信
http://cms1.chiba-c.ed.jp/chiba-sb/?action=common_download_main&upload_id=504

関心のある諸兄は、この機会に訪れてはいかが。
よしさんも四街道市民のひとりとして、学校訪問を予定している。
頑張っている人に、幸あれ。
四街道市社会教育委員よしさんイベント黒ハート黒ハート
posted by よしさん at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月26日

第58回全国社会教育研究大会千葉大会

第58回全国社会教育研究大会千葉大会

(一社)全国社会教育委員連合、第58回全国社会教育研究大会千葉大会実行委員会等の主催する「第58回全国社会教育研究大会千葉大会」は、2016年10月26日〜28日、千葉市(千葉県文化会館・TKPガーデンシティ千葉)で開催される。

第58回全国社会教育研究大会千葉大会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shougaku/syakaikyouiku/chiba-taikai.html

大会趣旨は、<全国の社会教育関係者が一堂に会し、「千葉で語り合おう! 未来を築く 人づくり・まちづくり」のスローガンのもと、互いに研鑽し合い、求める社会教育の創造を図ります。特に分科会では、各地域での実践等について、情報を交換し交流を深め、つながりや支え合いを大切にした人と人との絆を基盤にした、活力あるコミュニティづくりの形成をめざす研究協議を行います。>とされる。
よしさんは第1分科会「学校教育支援の推進」に参加し、何物かをつかみたいと祈念している。

当日受付枠も有るやに聞いており、関心のある諸兄は参加されては如何でしょう。
四街道市社会教育委員よしさんイベント目
posted by よしさん at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月14日

ボブ・ディランさん、ノーベル文学賞おめでとう御座います

ボブ・ディランさん、ノーベル文学賞おめでとう御座います

ああ驚いた。
そして喜んだ。
あの、ボブ・ディランさんがノーベル文学賞を受賞した。
受賞理由は、「偉大な米国歌謡の伝統の中で、新たな詩的表現を創造した」(AFP=時事)、「for having created new poetic expressions within the great American song tradition」(スウェーデン王立科学アカデミーのリリース原文)、とされる。
永年の歌詞活動が評価されたことになる。

よしさんも同時代を生きた一人として、フォークギターを抱えシンガー・ソングライターを目指した一人として、涙が出るほど嬉しくなった。
スウェーデン・アカデミーの選考委員も、なかなかやるもんだ。

今夜は好きな代表曲「風に吹かれて」を、ご本人・PPM・ジョーンバエズ・吉田拓郎・福山雅治・RCサクセション・イルカ・山崎ハコ・トワエモア・海援隊等のメドレーで聞き明かそう。
若かりし頃は肩まで届く長髪派、よしさん。るんるんるんるんるんるん目
posted by よしさん at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月04日

第21回ワカサギに学ぶ会(締切迫る)

第21回ワカサギに学ぶ会(締切迫る)

第21回ワカサギに学ぶ会の参加申込締切が、迫ってきた。
参加希望者は、居住道県の水産試験場に問合せ・申込を急がれたい。

■開催日時 2016年12月06日(火)13:30〜17:00
■開催場所 かながわ労働プラザ 第3会議室(話題提供・協議)
      横浜市中区寿町1−4
■参加申込 道県の水産試験場へ
    宿泊は各自手配、ワカサギ増殖現場の視察予定なし。
■主管 神奈川県水産技術センター内水面試験場

ワカサギに学ぶ会は、ワカサギの増殖にかかわる研究者及び漁協の参加が多いものの、ワカサギの利用に関係する釣り人・観光団体・メディア等にも開かれている。
大都会で開催されるから、よしさんは、今回電車で参加すべく調整中。
興味ある方は、気軽に参加してほしい。
前牛久沼漁業協同組合顧問よしさん
posted by よしさん at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 牛久沼