2017年03月26日

諏訪湖でワカサギ採卵不振

諏訪湖でワカサギ採卵不振

2017年03月25日付、毎日新聞・長野日報・信濃毎日・中日新聞等各紙に「諏訪湖のワカサギの河川遡上が始まっておらず採卵ができない状態にあり、卵の予約を受けた全国の漁協などに同日、発送不可能の連絡をした」と報道があった。

ワカサギ釣りをウリにする全国の湖沼(漁協等)関係者には、激震ともいうべきインパクトだ。
なぜかと言えば、漁場で自前の採卵が可能な湖沼(漁協等)は少数派だからである。
近年、卵のふ化設備を有する湖沼(漁協等)が増加したとは言え、肝心の卵が無くては始まらない。

マザーレイク諏訪湖に、今後04月中旬頃まで、採卵量回復の期待をしたい。
同時に、網走湖他からのワカサギ卵購入が目先の対応策になろう。
前・牛久沼漁業協同組合顧問よしさん目
posted by よしさん at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 牛久沼

2017年03月05日

圏央道茨城県内全線開通

圏央道茨城県内全線開通

2017年2月26日、圏央道の境古河IC−つくば中央IC間(28.5km)が開通した。
この開通により、東関東自動車道路の大栄JCTから、常磐、東北、関越、中央、東名の6高速道路が圏央道で結ばれる。
混雑する都心を通らず往来できるメリットは大きい。
ただ、北関東から房総南部方面へのアプローチは、千葉市の宮野木JCTがネックであり、圏央道の残り区間、現在計画中の大栄JCT−松尾横芝IC間の早期開通が望まれる。

ともあれ、境古河IC−つくば中央IC間の開通で、千葉県北部から東関東自動車道路経由、東北道、関越道へは便利になった。
元地権者・工事関係者に感謝したい。
四街道市都市計画審議会委員よしさんイベント車(セダン)車(RV)バス目
posted by よしさん at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記