2016年08月03日

千葉県雄蛇ケ池の魚類餌料プランクトン(2016年夏季)

千葉県雄蛇ケ池の魚類餌料プランクトン(2016年夏季)

雄蛇ケ池(千葉県東金市)は、1614(慶長19)年に完成した、大規模な灌漑用溜池である。
筆者は、2016年07月09日(土)、毎年恒例の雄蛇ケ池クリーンアップ大作戦(ゴミ拾い)に参加した機会をとらえ、夏季の状況を把握するため、ボートハウスツカモト桟橋で(ボートを使用せず)プランクトンを採取し、現地でただちにホルマリン固定の上、持ち帰り検鏡観察した。
今回のプランクトン調査結果では、ミジンコ類4種・ワムシ類2種・原生動物2種が観察されたが、優占種と呼ぶほどの種は見られなかった。

千葉県雄蛇ケ池の魚類餌料プランクトン(2016年夏季)
Fish bait charges plankton survey in the onjyaga-ike pond of the Summer(2016).
http://wakasagi.jpn.org/

池水の透明度は近年稀なほど高く、種毎の個体数は例年より少ないようで、動物プランクトンは概ね低位安定状態と見られた。
「ザ・レイクチャンプ」主宰よしさん目
posted by よしさん at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 雄蛇ケ池ほか
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176346253
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック