☆
8mmビデオじゃなく8mmフイルム、というものが、昔はあった。
家庭用ビデオが普及する以前は、個人でムービーを撮影し記録することは困難だったのだょ、諸君。
テープ・スプライサーで切り、セメントで繋げ、編集した8mmフイルムをメーカーに送って、パーフォレーションの横に磁性帯を塗布し返送してもらった。
用意した音源から、そこに音を録音して、やっとムービーが完成したもんだ。
☆
1976年撮影・編集の8mmフイルム(トーキー=もう死語だな)を、後年になってVHSビデオテープに変換した。
☆
そのVHSビデオテープを、今回は娘がDVDに変換し、ラベルはよしさんが書いた。
タイトルは「よしさん結婚式1976年」である。
☆
メディアは時代に合わせ保存したい。よしさん
