☆
佐原のフナ&タナゴ釣り・小見川の寒ブナ・河のクロダヒ(涸沼川)をはじめ、鹿島臨海工業地帯となる以前、昭和初期の「神の池のフナ釣り」についても、書き留められている。
☆
『釣魚随筆』西澤邦次 1936(昭和11)年10月05日
318pp+2pp 新小説社 1円50銭
☆
当時新興の榛名湖や山中湖のワカサギ釣りに触れる一方、その後消滅した印旛沼手賀沼のボラの帆前船釣にも話が及ぶ。
千葉市登戸・稲毛界隈でカレイ踏みを特技としていた、よしさんには、船橋や千葉市寒川の脚立キス釣りの紹介が貴重に思える。
☆
温故知新、73年前の書物も楽し。よしさん
