2017年01月16日

第21回ワカサギに学ぶ会参加報告

第21回ワカサギに学ぶ会参加報告

第21回ワカサギに学ぶ会は、2016年12月06日(火)、神奈川県立かながわ労働プラザ第3会議室(横浜市中区寿町)と京華樓中華街大通り店(横浜市中区山下町)で開催された。
神奈川県での開催は、第13回ワカサギに学ぶ会(箱根町・2007年03月14日〜15日)以来9年ぶりであった。
ワカサギの研究や増殖に携わる国の研究機関・道県水産試験場・漁連・漁業協同組合・水産機材会社・調査会社及び、ワカサギの利用に携わる日釣振支部・遊漁舟組合等、関係者総勢約70名が参加した。

第21回ワカサギに学ぶ会参加報告
A meeting report to learn from No.21 japanese-smelt.
http://wakasagi.jpn.org/

ワカサギに学ぶ会に参加できなかった人のために、恒例の参加報告を作成したので、都合の良い時と場所から、ご覧頂きたい。

前牛久沼漁業協同組合顧問よしさんイベント目
posted by よしさん at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀山湖

2017年01月12日

「ワカサギの資源管理と増殖の実態と課題」

「ワカサギの資源管理と増殖の実態と課題」

雑誌『海洋と生物』に「ワカサギの資源管理と増殖の実態と課題」が特集された。

『海洋と生物』226号,生物研究社, (2016年10月30日発売),\1944税込
●特集『ワカサギの資源管理と増殖の実態と課題』
●オンライン販売 http://www.fujisan.co.jp/product/1281687395/b/1432384/
・ワカサギの増殖,資源管理,利用の実態と課題(宮本幸太/水産研究・教育機構)
・網走湖におけるワカサギの資源監視型漁業(隼野寛史・佐藤一・眞野修一/北海道立総合研究機構)
・千葉県高滝湖(人工湖)におけるワカサギ遊漁実態(藍憲一郎/千葉県水産総合研究センター)
・富士五湖におけるワカサギ漁業および遊漁の実態(大浜秀規/山梨県水産技術センター)
・近年の霞ケ浦におけるワカサギ資源研究の成果と活用(所史隆/茨城県水産試験場)
・長野県におけるワカサギの資源管理と課題(星河廣樹・沢本良宏・河野成実/長野県水産試験場)
・河口湖におけるワカサギ不漁と動物プランクトン相の関係(岡崎巧・谷沢弘将/山梨県水産技術センター,古屋清晴・吉田三男/河口湖漁業協同組合)
・群馬県におけるワカサギ増殖の課題と問題点(久下敏宏/群馬県水産試験場)
・芦ノ湖におけるワカサギ増殖の軌跡と将来について(結城陽介/芦之湖漁業協同組合)
・温暖化影響対策からみえてきたワカサギの効率的な増殖方法(宮本幸太/水産研究・教育機構,沢本良宏・河野成実・星河廣樹/長野県水産試験場,花里孝幸/信州大学)
・今後のワカサギ研究への提案(宮本幸太)

例え過疎地に住んでいても、ワカサギ増殖に関する水産試験場の最新の研究成果が、自室のパソコンからインターネットで注文し入手できるのは、ありがたいことだ。
「亀山湖牛久沼ワカサギ情報」主宰よしさん本目
posted by よしさん at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀山湖

2017年01月09日

平成29年四街道市新成人のつどい

平成29年四街道市新成人のつどい

前年に続いて2017年も成人式に参加した。
と書くと、成人式に2年連続参加するはずはない、と反論されそうだ。

新成人886人を祝福しようと、四街道市・四街道市教育委員会・四街道市成人式実行委員会が主催し、「平成29年四街道市新成人のつどい」は2017年01月08日(日)、四街道市文化センターで開催された。
四街道市の成人式の特徴は、行政主導でなく、19〜20才の当事者が実行委員会を組織し、企画やパンフレット製作にあたっていることだ。
また、記念アトラクションは芸能人U字工事を呼んで盛り上がった。
更に、記念懇親会では新成人の出身中学校区ごとに(当時担任された)恩師を招待し歓談の場を準備した。

よしさんは主催者の端くれとして、連続参加した。
新成人に幸あれ。
四街道市社会教育委員よしさんイベント目
posted by よしさん at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月03日

よしさんの能率手帳2017

よしさんの能率手帳2017

所有者住所氏名の記載、転記事項の記入、etcを終えて、やっと今年の手帳の使用準備が完了した。
よしさんの愛用は、能率手帳・商品番号1221(黒)価格1260円+税、1970年より毎年同じ製品を使用している。
能率手帳の丈夫な造りが好きで、背の「かがり」・表裏の見開き・ノド割れの支障は未だ経験なしである。
外装のビニールも、平滑なノーマルだと保管中の使用済み能率手帳同士が密着し困ったが、凸凹加工の商品番号1221は、何10冊並べて保管していても、目的の1冊がサッと手にとれ具合が良い。
手帳のライフは1年ではなく、子孫に遺贈する自分の人生の記録であると考え、頑なにデザインを変えない能率手帳が大好きだ。

能率手帳↓
http://www.jmam.co.jp/

前年版能率手帳売上の一部6,000,000円が、岩手県・宮城県・福島県の東日本大震災遺児のための基金に寄付されたと云う。
2017年が良い年でありますように。
「ザ・レイクチャンプ」主宰よしさん目
posted by よしさん at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月02日

『仏英和料理用語辞典』(3訂版)

『仏英和料理用語辞典』(3訂版)

調べたい単語があって、書架から久しぶりに『仏英和料理用語辞典』(3訂版)を抜き出した。
noir[ノワール]には、黒い・黒ずんだ、とあり疑問は氷解した。

『仏英和料理用語辞典』(3訂版)
山本直文,1989年07月25日,17刷,307pp,\3200,白水社
http://www.hakusuisha.co.jp/

しかし、カカオの実については記述がなく、C項29ppの上部余白に、cabosse[カボス]カカオの実、と書き入れた。
滅多に使う言葉ではないけれど、まっ、後日の為というところ。
料理初心者よしさん目
posted by よしさん at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 図書文献

2016年11月05日

隣人に小菊を頂いた

隣人に小菊を頂いた

隣家の寡黙な老人から、今年も小菊を頂いた。
飾ると、部屋中に秋が来た。
ありがたいことだ。

ハート玄関の 前に小菊の バケツあり
 花おじさんだ ありがたきかな
ハート小菊(はな)は咲く 浮世しがらみ きにもせず
ハート他人(ひと)に花 施す人の 心やさしさ

空のバケツに詠を入れ、隣家の玄関前にそっと返しておいた。
詠み人:よしさんかわいい目
posted by よしさん at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年11月04日

ノートン「インターネットセキュリティ」3年延長

ノートン「インターネットセキュリティ」3年延長

パソコンのセキュリティソフト・Norton Internet Security の3年延長手続をした。

シマンテック社のオンラインで、「インターネットセキュリティ」の3年延長手続きをして、代金(¥12398)を前金でコンビニから支払い、帰宅すると、電子メールで「Norton Internet Security3年延長手続完了のお知らせ」が届いており、残り日数は1111日と記載されていた。
念のため、オンラインでNorton Internet Securityの更新サービス残り期限を確認すると、「1111日です」が表示され、めでたく延長手続は完了した。

ノートンは20年間使用しているが、導入後ウイルス感染の経験はなく、優秀なウイルス対策ソフトと呼べよう。
ただ、ノートン先生と言えども、たまに自身のプログラムバグにより、大ポカをしでかすことがあり、万全ではない。

転ばぬ先の杖、パソコンのウイルス対策ソフトは、ノートン「インターネットセキュリティ」愛用派。よしさん目
posted by よしさん at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2016年11月01日

釣行は狩猟解禁を視野に

釣行は狩猟解禁を視野に

アドリブで農業用溜池(通称野池)に釣行することは、慎みたい季節になった。
千葉県の狩猟期間は、2016年11月15日(火)〜2017年02月15日(水)まで。
過去に誤射による死亡事故もあり、南部では特にニホンジカ用の散弾銃に注意が必要だ。
河川湖沼で活動する釣り人は、ブリーズオレンジ色のキャップを被ったり、原色で目立つ服装や、ラジオなど音の出る物を携行する等、安全対策を実行したい。

2016年詳細はまだ未発表だが、前年の同様情報は以下にある。
■「狩猟解禁のお知らせ」
https://www.pref.chiba.lg.jp/shizen/choujuu/shuryou.html
■千葉県鳥獣保護区等位置図(北部)
https://www.pref.chiba.lg.jp/shizen/choujuu/hogoku/documents/hogoku-hokubu.pdf
■千葉県鳥獣保護区等位置図(南部)
https://www.pref.chiba.lg.jp/shizen/choujuu/hogoku/documents/hogoku-nanbu.pdf
■問合せ先
千葉県環境生活部自然保護課狩猟班
電話:043-223-2972

ハイキング中のヤブコギは撃たれる原因と心得、整備された明るいコース上を歩くことをお勧めする。
釣り場が危険な猟区であるか、安全な鳥獣保護区であるかを、事前にチェックして、釣り人の受傷死亡事故は避けたいものだ。
「ザ・レイクチャンプ」主宰よしさんイベント目
posted by よしさん at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 亀山湖

2016年10月28日

千葉盲祭

千葉盲祭

2016年10月29日(土)、千葉県立千葉盲学校(四街道市)主催の千葉盲祭が開催される。
先般開催されたリオデジャネイロパラリンピックの、視覚障害のマラソンで銅メダルを獲得した岡村正広先生の勤務する学校である。

千葉県立千葉盲学校ホームページ
http://cms1.chiba-c.ed.jp/chiba-sb/
生徒作成千葉盲祭ホームページ
http://www.chiba-c.ed.jp/chiba-sb/schoolfestival/schoolfestival.html
千葉盲通信
http://cms1.chiba-c.ed.jp/chiba-sb/?action=common_download_main&upload_id=504

関心のある諸兄は、この機会に訪れてはいかが。
よしさんも四街道市民のひとりとして、学校訪問を予定している。
頑張っている人に、幸あれ。
四街道市社会教育委員よしさんイベント黒ハート黒ハート
posted by よしさん at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月26日

第58回全国社会教育研究大会千葉大会

第58回全国社会教育研究大会千葉大会

(一社)全国社会教育委員連合、第58回全国社会教育研究大会千葉大会実行委員会等の主催する「第58回全国社会教育研究大会千葉大会」は、2016年10月26日〜28日、千葉市(千葉県文化会館・TKPガーデンシティ千葉)で開催される。

第58回全国社会教育研究大会千葉大会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shougaku/syakaikyouiku/chiba-taikai.html

大会趣旨は、<全国の社会教育関係者が一堂に会し、「千葉で語り合おう! 未来を築く 人づくり・まちづくり」のスローガンのもと、互いに研鑽し合い、求める社会教育の創造を図ります。特に分科会では、各地域での実践等について、情報を交換し交流を深め、つながりや支え合いを大切にした人と人との絆を基盤にした、活力あるコミュニティづくりの形成をめざす研究協議を行います。>とされる。
よしさんは第1分科会「学校教育支援の推進」に参加し、何物かをつかみたいと祈念している。

当日受付枠も有るやに聞いており、関心のある諸兄は参加されては如何でしょう。
四街道市社会教育委員よしさんイベント目
posted by よしさん at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記